Chairman’s
message
会長挨拶

第18代会長(令和3年4月1日~令和5年3月31日) 木内 崇 スローガン  原点回帰~YEGの原点を学び
   新しい一歩を踏み出そう~

はじめに

近年の日本経済は、リーマンショック以降、少子高齢化や労働人口の減少などの問題を抱えながらも緩やかに回復してきました。しかしながら2020年初頭からのコロナウイルスの世界的な感染拡大により、戦後最悪の経済環境へと急落、先行きも不透明な状況下に置かれています。多岐にわたる業種が非常に困難な状況に追い込まれ危機的な状況にあります。そんな中、テレワーク、オンライン会議等の新しい働き方やソーシャルディスタンス、マスクの着用等の新しい生活様式が自ずと促進され、急激な環境変化への対応を余儀なくされています。私たちYEGは何ができるのか、何をするべきなのか改めて考えさせられました。

原点回帰

YEGは商工会議所活動の一翼を担っており、基本理念は商工会議所のそれと同様です。
商工会議所は設立以来、地域の商工業者の総合的な提言活動をもとに改善発達を図り、地域経済の発展に寄与することを目的に諸活動を続けてきています。YEGの目的も同じであり、他の奉仕団体とは一線を画するのです。今一度この原点に立ち返り本来の目的である会員企業の相互の発展のため、地域社会の発展のために活動して参ります。

組織運営について(総務委員会)

総会や例会、役員会、正副会長・専務理事会議等の際には規則、規約、規定を順守し運営されなければなりません。これらの徳島YEGの諸会議はロバート議事法を基本とした議案書上程規約をもとに協議、審議を行っています。ルールを守り整然とした効率的な会議運営を行うことで、会員のチームワークを培い参加意識を盛り上げ、活発な活動へと繋げて参ります。令和4年度には徳島YEGとして35周年を迎えます。25周年の記念誌と同様35周年の記念誌を製作し会員、シニアメンバーに配布します。また、日本YEG全国サッカー大会に参加し日本一を目指します。

会員内外との交流(交流委員会)

コロナウイルスの感染拡大により滞っていた会員間の交流の機会を従来の方法だけにとらわれない形で取り戻し、会員相互の親睦を図って参ります。例年青年部が中心となり実施している阿波おどり「徳島商工会議所連」への参加を令和3年度、4年度も継続して参ります。 全国のYEGメンバーとの交流も計画します。

魅力ある地域社会づくりを目指して(事業委員会)

我が街『徳島』が持つあらゆるポテンシャルを掘り起こし、事業を開催することで市民の皆さまに『徳島』の良さを再認識して頂き徳島市民としての誇りを感じてもらい、また国内外のインバウンドに徳島の良さを知ってもらうことで徳島の産業の活性化に繋げ、短期、長期の流入人口の増加にも繋げて参ります。33年の歴史の中で徳島YEGとして街おこし事業を継続して参りましたが今年度の魅力度ランキングは最下位を争っています。ここでもう一度ふるさと徳島の魅力を上げるために何ができるか模索していきます。

会員拡大と研修(研修委員会)

先行きが不透明な経済環境ではありますが、このようなときだからこそ積極的に会員拡大に努め、商工会議所、YEGの素晴らしさを新入会員に教え、ともに徳島経済を支えていく仲間を増やして行きたいと考えています。令和4年度には徳島YEGとして35周年を迎えます。35周年の記念式典事業を新入会員とともに開催していきましょう。必ず新入会員の資質向上に繋がります。

よりよい徳島を目指して提言する(提言委員会)

YEGの本来の目的の一つである提言活動を行います。新しい生活様式の中、これからの徳島の町のあり方をあらゆる方面から検討し提言します。まずは直近(平成26年度)で徳島YEGが提言を行った内容がどの程度実現されたのか検証を行い、その結果をもとに絵に描いた餅にならないよう、実現可能な提言を行います。

会員企業の繁栄のために(業績アップ・渉外委員会)

YEGの理念としてやはり自社の健全な経営感覚を養う事が重要だと考えます。私の年度では経営研究の為に業績アップ委員会を構築していきます。こちらも商工会議所の目的である会員企業の業績アップを目指し会員の自己研鑽、会員間のビジネス情報の交換等を行います。会員企業が一社も脱落することなく、継続して業績アップできるよう努めて参ります。令和3年度には四国ブロック内にて久しぶりに全国大会が開催されます。四国の仲間を盛り上げるためにも四国ブロックへの出向者を募ります。また四国ブロック大会、徳島県青連大会もあわせて行動します。

YEGを知ってもらう(広報委員会)

YEGの活動を広く外部に知っていただくためホームページやSNS他の媒体を使って広報活動に努めて参ります。また各会員の事業内容をYEGの内外に告知し、それぞれの企業の利益に繋がるよう工夫していきます。

最後に

私は平成25年(2013年)の4月に当時、所属しておりました徳島青年会議所の先輩の勧めで入会させていただきました。当時は父親が親会で議員をさせていただいていたご縁と沢山の先輩が在籍していたこともあり、躊躇なく期待をもって入会させていただいたことを覚えています。
入会後は副委員長、委員長、副会長を務めさせていただき、歴代会長のもと貴重な経験を積むことができました。
この度、徳島YEGの第18代会長として与えられた2年間の任期を全うすべく尽力して参りますので会員の皆様、是非とも宜しくお願い申し上げます。

令和3年度・4年度 徳島商工会議所青年部 理事構成メンバー


   会長 木内 崇
筆頭副会長 小倉理良(研修委員会担当)
  副会長 関口仁己(交流委員会担当)
  副会長 岨 裕士(事業委員会担当)
  副会長 森本鉄也(業績アップ・渉外委員会担当)
  副会長 林 俊宏(広報委員会担当)
  副会長 北島誠祐(提言委員会担当)
 専務理事 山本高弘(総務委員会担当)
   監事 大島美里
   監事 岡田健二

【総務委員会】
  委員長 福島義史
 副委員長 池田 浩
 副委員長 貝島広和

【交流委員会】
  委員長 井上卓也
 副委員長 阿部崇仁
 副委員長 野口 洋
 副委員長 吉﨑忠司

【事業委員会】
  委員長 河野真人
 副委員長 釜田留実
 副委員長 北野将庸
 副委員長 田渕庸之
 副委員長 八木耕平

【研修委員会】
  委員長 宮本全人
 副委員長 赤窄千裕
 副委員長 髙木 直
 副委員長 藤川修誌

【提言委員会】
  委員長 矢野琢磨
 副委員長 小野功晴
 副委員長 藤田達也
 副委員長 森浦正裕

【業績アップ・渉外委員会】
  委員長 三木宏晃
 副委員長 青木宏次
 副委員長 髙畠 真
 副委員長 福島大輔

【広報委員会】
  委員長 中村将悟
 副委員長 小川裕司
 副委員長 福山 優